TENDO JAPANESE MODERN /80 PROJECT
中村拓志、二俣公一、熊野亘による新作家具を発表
書籍「天童木工とジャパニーズモダン」7月上旬発刊
2020年6月に創立80周年を迎えた木工家具メーカー株式会社天童木工が、80周年を記念し昨年より取り組んできた「TENDOJAPANESE MODERN /80 PROJECT」。そのメインコンテンツとして進めてきた建築、インテリア、プロダクトそれぞれの視点から天童木工の今を体現してもらうべく招聘した 3名のデザイナー、中村拓志、二俣公一、熊野亘による新作家具が完成いたしました。
・天童木工の文化/ 技術アーカイブを活用した『天童木工80 周年プロジェクト』を実施 >>>>
また、天童木工が 80年の歴史の中で協働してきた建築家やデザイナーとの数多の仕事をまとめた書籍「天童木工とジャパニーズモダン」も発刊いたします。 7月2日(金)より天童木工東京ショールーム&ストアにて、7月7日(水)より代官山蔦屋書店2号館にてエキシビションを開催いたします。
TENDO JAPANESE MODERN /80 PROJECTとは
第二次世界大戦後、成形合板技術をいち早く取り入れ、建築家やデザイナーと仕事を重ねることで、日本の居住空間の発展に大きく寄与してきた天童木工。その歴史は、日本の生活様式や価値観の大きな変化や多様化とともにあります。こうした歩みのなかでも、天童木工を黎明期から支えたデザイナー、剣持勇を中心に発展した「ジャパニーズモダン」の思想は、今なお天童木工のものづくりの大きな指針となるものです。本プロジェクトではあらためて「ジャパニーズモダン」の意義や普遍性を探るとともに、新たなデザイナーを招聘し、次なる時代を見据えた家具づくりや創業から現在にいたるデザイナーとの仕事をまとめた書籍の制作に取り組んできました。
MESSAGE
天童木工は 1940年、山形県天童市(旧天童町)と近隣の大工・建具・指物の業者が集い、天童木工家具建具工業組合を結成したことに端を発します。
戦後の復興とともに進んだ都市基盤の整備、住環境・生活水準の向上、マスプロダクションへの技術革新という時代背景から、我々はデザインの重要性を学び、日いち早く、日本における家具産業に「成形合板」技術を導入しました。これをきっかけとして日本を代表する建築家やデザイナーといった方々との協働を繰り返し、基幹技術として磨きをかけてきたことが今日まで活かされています。
本プロジェクトでは、「我が国、家具工業の先達を目指す」を合言葉に、社員一丸となって努力を続けてきた天童木工の創業から現在に至るまでの 80年を振り返るとともに、剣持勇を中心に発展した「ジャパニーズモダン」の思想を見つめなおす試みを図っています。日本の家具デザインと天童木工のこれからを示す道しるべとなれば望外の幸せと存じます。
株式会社天童木工 取締役社長 加藤昌宏
TENDO Japanese Modern / 80 Project EXHIBITION
建築、インテリア、プロダクトそれぞれの視点から天童木工の今を体現
早くからデザインに価値を見出した天童木工は、丹下健三、剣持勇、柳宗理といった日本を代表する建築家、デザイナーと協働を重ねてきました。本プロジェクトにおいて「ジャパニーズモダン」を再考するなか、あらためて、建築、インテリア、プロダクト、それぞれの視点から天童木工の今を物語る新たな家具開発がスタートしました。新たにデザインを依頼したのは、世界的に活躍する建築家の中村拓志、デザイナーの熊野亘、二俣公一。彼らを本社工場へ迎え、家具やアーカイブ、それらを実現した技術を見学、職人との対話を重ね、それぞれの視点から天童木工の今を体現するデザインが生まれました。天童木工が培ってきた歴史や技術と 3人のクリエイティビティが融合した新作家具にご注目ください。
NEW PRODUCTS
New Products_1
Design by Hiroshi Nakamura
背は成形合板のしなりと厚みのある張りによって、心地よい座り心地を実現。T字で体を囲うような形状で肘を張り部分に置くことができるのでゆったりとした座り心地に。脚部にキャスター、無垢脚、ソリ脚のバリエーションがあり、座る場所の特性や用途に合わせて選ぶことができます。
New Products_2
Design by Koichi Futatsumata
複数の成形合板のパーツで構成された椅子。パーツの構成によって背もたれの無いバックレスタイプや背もたれのあるタイプ、また横に連結させたベンチタイプなど用途にあわせフレキシブルに変化するバリエーションを展開。バックレスタイプは前後どちらからでも座ることができます。
New Products_3
Design by Wataru Kumano
一見、ベーシックな椅子の形でありながら特徴的なディテールをもつ椅子。成形合板で背から座面を一体で作り、さらにそれを支える構造を別のの成形合板で背・座面・脚部を製作。前脚と後脚の組み方や背の裏側を支える無垢材の笠木が特徴的で、それが背面からの独特の見え方に繋がっています。ワークスペースにも合う肘掛のあるバージョンも展開。
Designer: PROFILE
中村 拓志 ( NAP建築設計事務所 )
1999年明治大学大学院理工学研究科建築学専攻博士前期課程修了。同年「隈研吾建築都市設計事務所」入所。 2002
年「NAP 建築設計事務所」を設立し、現在に至る。地域の風土や産業、敷地の地形や自然、そこで活動する人々のふるまいや気持ちに寄り添う設計を信条としている。https://www.nakam.info/jp/
二俣 公一
大学在学中より「CASE-REAL」として活動を開始し、2000 年に事務所開設。現在、空間設計を軸とする「ケース・リアル」
とプロダクトデザインに特化する「 KOICHI FUTATSUMATA STUDIO」の両主宰を務める。福岡・東京を拠点に国内外でインテリア・建築から家具・プロダクトに至るまで多岐に渡るデザインを手がける。
http://www.futatsumata.com/ ・ http://www.casereal.com/
熊野 亘
2001-08年にフィンランドへ留学、ヘルシンキ芸術大学 (現アールト大学 )大学院を卒業後帰国。 2008年よりJasper Morrison Tokyo Studio 代表を務める傍ら、2011年にデザインオフィス ” kumano ” を設立し、国内外の インテリア、家具、プロダクトデザインやプロジェクトマネージメントを手掛けている。 2019年より、武蔵野美術大学非常勤講師を務める。https://watarukumano.jp/
新作家具のお披露目を天童木工東京ショールームにてをエキシビションを開催いたします。
【開催概要】
TENDO JAPANESE MODERN /80 PROJECT 新作発表会
|会期| 2021年7月2日(金)~30日(金)
|会場| 天童木工 東京ショールーム&ストア
東京都港区浜松町1-19-2 ⇒ map
BOOK
創立 80周年を記念し、天童木工が協働してきた建築家やデザイナーとの数多の仕事を、時代順に追いかけた書籍「天童木工とジャパニーズモダン」を 7月上旬に刊行いたします。洋家具との出会いに端を発する天童木工の家具づくりは、戦後、日本の気候風土に根差した建築・デザイン文化を追求した建築家やデザイナーとの協働で大きく発展しました。
なかでも剣持勇を中心に、日本独自のデザインを探らんとする「ジャパニーズモダン」の思想から、天童木工のものづくりは大きな影響を受けています。日本の建築史における様々な名作に納められた数多の家具づくりを通じて、天童木工では多様なコラボレーションを行ってきました。本書ではあらためて「ジャパニーズモダン」の普遍性を探りながら、実例とともに天童木工が日本の家具や空間に寄与してきた役割を再考。時代とともに変わるライフスタイルへの考察や、また 80周年を記念し開発した新作家具の製作プロセスやデザイナーへのインタビューの収録など、ビジュアルとともに歴史を振り返り、未来につなぐ一冊となります。
【書籍概要】
版型:A5
出版:青幻舎
発刊:2021年 7月上旬
企画 /プロデュース:南木隆助
編集:山田泰巨
アートディレクション:高橋万実子
デザイン:荻野沙理・柴田胡桃
書籍発刊代官山 蔦屋書店 2号館にてをエキシビションを開催いたします。代官山蔦屋書店では、書籍「天童木工とジャパニーズモダン」を先行販売。今回発表する新作家具とともに、建築、インテリア、プロダクトの視点から生まれた天童木工の名作家具をあわせて展示。天童木工の家具の DNAをご覧いただける構成を予定しております。
TENDO JAPANESE MODERN /80 PROJECT BOOK & FUNITUREフェア
|会期| 2021年7月7日(水)~8月6日(金)
|会場|代官山 蔦屋書店 2号館(東京都渋谷区猿楽町17-5) ⇒ map
TENDO JAPANESE MODERN /80 PROJECT PROJECT MEMBER:
企画 / プロジェクトディレクション:南木隆助
プロジェクトエディター / デザイナーコーディネート:山田泰巨
グラフィック・アートディレクション ( 書籍 ):高橋万実子
書籍出版:青幻舎( 担当:新庄清二 )
プロジェクト監修:天童木工
Manufucture:
株式会社天童木工
1940に現在の山形県天童市に創業。「成形合板」を国内家具メーカーでいち早く実用化し、国内外のデザイナーや建築家との協働によって後の名作と呼ばれる家具を多く生産している。官公庁や企業の上級エリアから一般家庭まで、その実績は多岐に渡る。職人技が光る家具の数々は時代を超えて支持され続けている。
https://www.tendo-mokko.co.jp/・https://shop.tendo-mokko.co.jp/
(文:制作 PR-B_PR制作部-3 / 更新日:2021.06.29)