ミラノデザインウィーク2018 LEXUS DESIGN AWARD 2018

 

次世代のクリエイターをLEXUSが育成・支援するデザインコンペ
「LEXUS DESIGN AWARD 2018
」 グランプリ受賞者発表

 

 

イタリア・ミラノで2018年4月17日(火)~22日(日)までの6日間、ロー市の展示会場フィエラミラノ(見本市会場)のミラノサローネとミラノ市内会場のフォーリサローネで世界最大規模のデザインウィーク「ミラノデザインウィーク2018」が開催されました。ミラノサローネ/フォーリサローネの会場風景を紹介します。

 

| Fuorisalone | フォーリサローネ (ミラノ市内会場)
イタリア・ミラノのデザイン・ウィークは、ロー市にある展示会場「フィエラミラノ」での ミラノサローネ国際家具見本市以外に、ミラノ市内でたくさんの展示会が開催されます。それをフォーリサローネと呼んでいます。

 

スペースデザイナーに建築家の市川創太氏を起用し、レオナルド・ダ・ヴィンチ記念国立科学技術博物館の一角、カヴァッレリッツェ(Cavallerizze)で開催されたLEXUSのインスタレーション「LIMITLESS CO-EXISTENCE」。今年で第6回を迎える次世代を担うクリエイターを育成・支援する国際デザインコンペティション「LEXUS DESIGN AWARD 2018」はその会場に展示されました。

 

LEXUSのインスタレーション「LIMITLESS CO-EXISTENCE」の会場様子 → ☆ ☆ ☆

 

今年は、“CO-(共)“*1をテーマに制作された作品の中から、グループユニットExtrapolation Factoryの「Testing Hypotheticals」がグランプリに決定。その他の入賞11作品とともに、「LIMITLESS CO-EXISTENCE」にて展示されました。
 

*1:LEXUS DESIGN AWRD 2018の作品テーマ。CO-とは複数の要素を融合させ、その相乗効果により、既成概念や限界を越えて新しい価値を生み出すLEXUSの思想。CO-ordinationやCO-llaboration、CO-exisitance等の言葉につながるCO-をテーマに、デザインを募集した。


 



世界68カ国から、日本国内173作品を含め過去最高となる1,319点の応募があり、審査は世界で活躍する著名なクリエイターで構成された審査員により行われました。

 

 

 

|  グランプリ作品 紹介

作品名 Testing Hypotheticals     

作品概要:社会、テクノロジー、環境のあいだの投機的な関係を調査するテストサイト   

グループ名:Extrapolation Factory
デザイナー:クリストファー・ウォブケン(ドイツ)
                 エリオット・P・モンゴメリー(アメリカ)   
                 居住国 アメリカ   
メンター:フォルマファンタズマ 
 

 


審査員の一人であるデイビットアジャイ氏は「今年のグランプリ受賞者は、技術革新によって変化しつつある社会において、デザインが担う役割をしっかりと捉えています。昨今では、プロダクトそのものよりも、デザインやその哲学といったものが大きな役割を果たすようになって来ました。よりよいデザインを生み出すためには、デザイナーがプロダクトやプロセス・未来との関わり方をしっかりと見据える必要があります。今回選ばれた作品は、社会において将来起こりうる様々な課題に対し、どう対応するかという点で、素晴らしい可能性を提示しています。」とコメントしました。

また、グランプリを獲得したExtrapolation Factoryの二人は、「私たちのメンター、Formafantasmaの二人とともに今回のプロジェクトに取り組めたことが、本当に素晴らしい経験でした。そしてLEXUSのサポートなくしては決して成し得なかったと思っています。」と感想を述べました。

 

 

 

| ピープルズチョイス作品

今回からファイナリストの才能の豊かさにより焦点を当て、国際的な関心を高めるために、「LEXUS DESIGN AWARD 2018 ピープルズ・チョイス(People’s Choice)賞」を新たに創設。受賞者は、4月16日(月)〜21日の期間に行われるオンライン投票で一般参加者により選出されました。

 


作品名 Honest Egg   

作品概要:食品廃棄を背景に、最先端インクとデザインを用いた賞味期限切れを示す卵   

グループ名: aesthetid
デザイナー:ポール・ヨン・リット・フイ (マレーシア)
                 ジャイハール・ジャイラニ・ビン・イスマイル(マレーシア)
居住国:マレーシア   
メンター :ジェシカ・ウォルシュ  

 

 

|LEXUS DESIGN AWARD 2018 プロトタイプ制作作品
 
  

作品名 CO-RKs   

作品概要:サステナブルな素材であるコルク糸と計算アルゴリズムを応用した新しいシステムから創りだすインテリア   

グループ名:DIGITALAB
デザイナー:ブリメット・フェルナンデス・ダ・シルヴァ(ポルトガル)
                 アナ・トリンダーヂ・フォンセカ(ポルトガル)   
居住国:ポルトガル   
 メンター: リンゼイ・アデルマン   

 

 

 

 

 

作品名 Recycled Fiber Planter   

作品概要:古着の繊維を再利用し植物と共生させたプランター 
  
デザイナー:横井 絵里子(日本)   
居住国:日本   
メンター: 藤本壮介   


 

 

 


|LEXUS DESIGN AWARD 2018パネル展示作品
 


作品名 CO-Living

作品概要:人々に"CO-" をインスパイアさせる新しい住宅システム       

グループ名: Khoa Vu and Wilson Harkhono
デザイナー:コア・ヴュ(ベトナム)、
                 ウィルソン・ハーコーノ(インドネシア)   
居住国:アメリカ   

 

 

 

 


作品名 COmer  

作品概要:パンの調理から、シェアし、食べるプロセスを一元化した粘土容器のセット

グループ名: Sistema Simple Studio
デザイナー:カレブ・カルデナス・サヴァラ (メキシコ)、
                ルーカス・マルゴッタ・メネーセス (チリ)、
                ディエゴ・ガハルド・カルデラ(チリ)、
                カルロス・スフィア・ヴォッテーロ(チリ)   
居住国:チリ   
  

 

 

 

 

作品名 Fabric Block   

作品概要:利便性と芸術性を兼ね備えた、フレキシブルなブロック   

デザイナー:ミョン・ダク・チャン(韓国)   
居住国:韓国   
 

 

 

 

 

 

作品名 GRABBY  

作品概要:硬さと柔らかさが共存した、片手で野菜が切れるまな板    

グループ名:I DEAL
デザイナー:ナデジュダ・アブドゥリナ(ロシア)、
                 マリーナ・エゴロワ(ロシア)   
居住国:ロシア   

 

 

 

 

 

 

 

作品名 Gravity Pen  

作品概要:重さや触覚をシミュレートすることによって、仮想現実(VR)と身体的体験をつなぐツール
 
デザイナー:ジョン・シモンズ(アメリカ)   
居住国:アメリカ   
   

 

 

 

 


作品名 PAPER SKIN

作品概要:重なり合った紙の層をつないだ、色彩豊かな新しいストラクチャー  

デザイナー: 古川 礼規(日本)   
居住国:日本   
 

 

 


     

作品名 Primavera   

作品概要:想像力を喚起する、ベニアと接着布を組み合わせたユニークなアームチェア   

デザイナー:ヤエル・リボー(イスラエル)   
居住国:イスラエル   

 

 

 

 

 

 


作品名 VNWALLS GARDEN  

作品概要:現代的な農業と畜産の手法に貢献する、エアロポニック式*の植栽機 
 
グループ名: VNWALLS
デザイナー:プオック・ティアン・グェン(ベトナム)
                 トゥアン・アン・ファン(ベトナム)
                 フォー・ノック・チュオン(ベトナム)   
  居住国:ベトナム   

*:土を使わず、最低限の水と液体肥料をスプレー噴射して植物を栽培する方法

 

 

 


| 審査員/メンタープロフィール

審査員:

デイヴィッド・アジャイ(David Adjaye) / 建築家
建築材の独創的な使用や高度な彫刻能力を活かし、芸術家としての感性とビジョンに富んだ建築家として高く評価されている。2000年に自身の事務所アジャイ・アソシエイツを設立。同氏が手がけたプロジェクトの中で5億4000万ドルと最大の規模を誇るスミソニアン協会国立アフリカ系米国人歴史文化博物館は、2016年秋にワシントンD.C.のナショナル・モールにオープンし、カルチャー・イベント・オブ・イヤーとしてニューヨーク・タイムズにも掲載された。2017年には、エリザベス2世によって大英帝国勲爵士(ナイト)に叙任され、TIME誌の「2017年、世界で最も影響力のある100人」のひとりとして紹介された。
   
 坂 茂(Shigeru Ban) / 建築家
1984年クーパー・ユニオン建築学部(ニューヨーク)を卒業。1985年、坂茂建築設計を設立。1995年から国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)コンサルタント、同時に災害支援活動団体 ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク (VAN)設立。主な作品に、「ポンピドー・センター・メス」、「大分県立美術館」などがある。これまでに、フランス建築アカデミー ゴールドメダル(2004)、日本建築学会賞作品部門(2009)、フランス国家功労勲章オフィシエ(2010)、オーギュスト・ペレ賞(2011)、芸術選奨文化部科学大臣賞(2012)、フランス芸術文化勲章コマンドゥール(2014)、プリツカー建築賞(2014)、JIA日本建築大賞(2016)など数々の賞を受賞。2015年9月より慶応義塾大学環境情報学部特別招聘教授に着任。
   
パオラ・アントネッリ(Paola Antonelli) / MoMAディレクター・シニアキュレーター
1994年よりニューヨーク近代美術館(MoMA)勤務。現在、研究開発部門責任者であると同時に、建築、デザイン部門のシニアキュレーター。展覧会のキュレーション、執筆、講演会など世界中で活躍。カリフォルニア大学ロサンゼルス校、ハーバード大学院デザイン科、ニューヨークのデザインスクール「MFA Products of Design」で教鞭をとる。デザインが世界に好影響を与えることが普遍的な理解として浸透することを目的に活動。デザインや建築、科学技術の領域も含め日々の生活の中でデザインが与える影響を調査している。現在は、第22回トリエンナーレ・ディ・ミラノ*(the XXII Triennale di Milano)の準備に取り組んでいる。直近の著書に、デザインとしての価値を持つ食品について書いた「Design Bites」、コンテンポラリーデザインの異なる分野についてまとめた自身のエッセイ集がある。
   
バーギット・ローマン(Birgit Lohmann) / デザインブーム編集長
工業デザインをフィレンツェで学び、1987年よりミラノを拠点に活動。イタリアを代表する建築家やデザイナーと共にデザイン、製品開発を行う。イタリア司法省や国際的なオークションハウスで働くと共に、世界中の著名大学で工業デザインの講演を行っている。1999年にdesignboomを共同創設し、現在は編集長、教育プログラム代表、エキシビションキュレーターとして活動。
   
アリス・ローソーン(Alice Rawsthorn) / デザイン評論家
ニューヨーク・タイムズで長年執筆を続けるデザイン評論家。毎週発信のデザイン・コラムは世界中のメディアで掲載。TEDや世界経済フォーラムなどの世界的なイベントでデザインについて講演を行う。ロンドンを拠点に活動しホワイト・チャペル・ギャラリー、マイケル・クラーク舞踊団の主任評議員、チャイセンヘール・ギャラリーの主任評議員を務める。近著はデザインが私達の生活に与える影響についての“Hello World: Where Design Meets Life”(ハーミッシュ・ハミルトン刊)、また、現代のデザイン概論として” Design as an Attitude”の出版を2018年5月に予定している。
   
■ 澤 良宏(Yoshihiro Sawa) / Lexus International President
京都工芸繊維大学意匠工芸学科卒業。1980年入社。カローラなどの小型車外形デザインを担当。米国駐在、内外装デザインを経て、異色のデザイナー出身チーフエンジニアとして、アイゴの開発を担当し、2017年4月にLexus International Presidentに就任。 

 

 

メンター:

■ リンゼイ・アデルマン(Lindsey Adelman) / デザイナ―
リンゼイ・アデルマン(Lindsey Adelman)はチューブやジョイントを組み合わせた、ユニークで美しいシャンデリアを製作するデザイナー。その作品は、世界中のデザイン誌に掲載され、人気を集めている。幼少期からものづくりに深い関心をよせており、インダストリアルデザインとの出会いがきっかけでロードアイランドスクールオブデザイン(RISD)に入学。その情熱を存分に発揮し、現在では自身の名を冠したスタジオをニューヨークとロサンゼルスにもつ。拠点とする二つのスタジオからは、光を操り、感情に訴えつつ物理的に空間に変革をもたらす照明器具が生み出されている。それぞれの歴史と意味が染み込んだ照明器具は、気取らずに周りの世界に色と、質感と、奥行きを与えている。
   


■ フォルマファンタズマ(Formafantasma) / デザイナー
フォルマファンタズマ(Formafantasma)は、オランダ・アムステルダムに拠点を置くデザイナーのアンドレア・トリマルキ(Andrea Trimarchi)とシモーネ・ファルジン(Simone Farresin)によるデザインチーム。主にマテリアルに関する実験を行ないながら作品を制作している。フォルマファンタズマは、伝統文化と地域文化との関係、サステナビリティへのクリティカルなアプローチ、そして文化の源泉としてのオブジェクトの重要性などを常に探求している。クラフトと産業、オブジェクトとユーザーを繋ぐことで、フォルマファンタズマは自身の実験的取り組みと幅広いデザイン産業をリンクさせ、世界中の様々な著名ブランドからのオファーを数多く受けている。彼らの作品は、国際的に高い評価を受けており、ニューヨーク近代美術館(MoMA)やロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館といった主要美術館のパーマネントコレクションとして所蔵されている。
   


■ 藤本 壮介(Sou Fujimoto) / 建築家
東京大学工学部建築学科卒業後、2000年 藤本壮介建築設計事務所を設立。 2014年 フランス・モンペリエ国際設計競技最優秀賞、2015年 パリ・サクレー・エコール・ポリテクニーク・ラーニングセンター国際設計競技最優秀賞につぎ、2016年Réinventer Paris 国際設計競技ポルトマイヨ・パーシング地区最優秀賞を受賞。 主な作品に、ロンドンのサーペンタイン・ギャラリー・パビリオン2013(2013年)、House NA(2011年)、武蔵野美術大学図書館(2010年)、House N(2008年)等がある。   


■ ジェシカ・ウォルシュ(Jessica Walsh) / デザイナー
デザイナー、アートディレクター、及びニューヨークを拠点とするデザイン事務所サグマイスター&ウォルシュのパートナー。世界中のクリエイティブ系カンファレンスや大学でデザインに関する講演を行い、ニューヨークのスクールオブヴィジュアルアーツで教鞭を取っている。作品は、Type Director’s Club、Art Director’s Club、SPD、Print、New York Festivals、D&AD、TDC Tokyo、そしてGraphisなど、世界的に有名な数々のデザイン賞を受賞している。フォーブス誌より「未来をデザインするトップクリエーター30アンダー30」に、アドエイジ誌より「ビジュアルクリエーターTop 10」に選出。作品は、多数の本や雑誌に掲載。クライアントに、ニューヨーク近代美術館(MoMA)、ユダヤ博物館、Jay-Z、スナップチャット、バーニーズ、ニューヨーク・タイムズ、Levis、Adobeなどを持つ。本として出版されたブログ「40 Days of Dating」は、1,000万人以上の読者を集め、現在ワーナー・ブラザースが映画化に着手している。 

*:3年に1度開催されるデザイン、ファッション、建築などを題材とした国際博覧会

 

LEXUS DESIGN AWARD ウェブサイト:
https://lexus.jp/brand/lexus-design/design_award/

 

 

 


https://lexus.jp/

 

 

About Milano Design Week
毎年4月にイタリア・ミラノで行われる世界最大規模のデザインイベント。会場の中心は、ロー市にある東京ドーム11個分の広さをもつと言われる巨大展示場「フィエラミラノ」で開催のサローネ・デル・モービレ(ミラノ国際家具見本市)。略称でミラノサローネとも呼ばれている。それに対して、ミラノ市内各所で行われるデザインイベントがフォーリサローネで、ミラノサローネとフオーリサローネを総称して「ミラノ・デザイン・ウィーク」と呼ばれている。毎年全体で約3,000企業・団体が出展し、国内外から約40万前後の来場者がある。最先端のデザイン、インテリアが集まる国際的なイベントとして世界の注目を集めている。現在活躍している多くのデザイナーは、このイベントの出展から世界へと羽ばたいている。
 

 

【PR】

JAL SKY SUITE

JAL SKY PREMIUM

 

インテリア情報サイトが運営する求人情報サイトインテリアのお仕事求人サイトをご紹介します。


全国の家具/日用品/住宅設備メーカーの営業・ショップスタッフ・バイヤー・インテリアコーディネーター・ショップデザイナー・プロダクトデザイナーなどインテリア業界の求人を紹介しています。 
→ 
インテリアのお仕事求人サイト

求人担当者様はこちらをご覧ください。 → 採用担当者様へ

 

その他、インテリア情報サイトに、PR・広告掲載を希望されます企業様はこちらからお問合せください。
 →  お問合せ

 

(文:制作_インテリア情報サイト編集部-1  /  更新日:2018.05.01)

この記事へのメンバーの評価

  
  • まだコメントがありません。

バックナンバー

Knowledge and Skill

Group Site

ページトップへ