京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab 東京ギャラリーで、2月27日(土)〜3月27日(日)の1ヶ月間、「木下昌大展 最適化する建築」を開催。
本展では、本学助教で建築家の木下昌大が「最適化する建 築」を求めた結果、実現した6つのプロジェクトと、木下研究室で3人の学生が取り組んだ卒業製作を紹介します。
9つのプロジェクトには、それぞれに異なる与件があり、そ の与件から導かれた姿があります。与件がどのように「建築」へと昇華されていったのか、「建築」がどのようにその内外の環境を最適化しているのかをご覧いただければ幸いです。
◆ねらい
私が大学で建築を学び始めたころ、既に日本ではバブルが崩壊し、建設行為が必ずしも肯定的に受け入れられなくなっていました。しかし、建設行為に逆風が吹く中でこそ、建築家が果たすべき役割があるのではないかと考えました。
建築がつくられる時、そこには多くの与条件が存在します。 その建築で何が行われるのか? かけられる予算はいくらか? いつまでに必要なのか? 周辺環境に与える影響は? 法的な制限は? 何年間使用されるのか? 費用対効果は? などなど…これら多くの与件を切り捨てることなくすくい上げたうえで、それでもなお人の心を動かす「建築」はいかに可能だろうか?
この問いに応える理想の建築の姿を「最適化する建築」 (Optimized Architecture)と呼び、その実現を目指しています。
−−−−−−「最適化する建築」とは、建築が内包する空間 とその建築を取り巻く環境を、人間が活動するために最適な状態にかえる行為の過程全体、あるいは一部のこと。また、そのような行為によって作 られた構造物そのものを指す−−−−−−
木下昌大
◆ギャラリートーク:
2016年3月5日(土)14:00-16:00
木下昌大、山﨑健太郎、菅原大輔、外山暁啓、山崎泰寛
会場:アーツ千代田3331,1階 ラウンジ
Web: http://kyoto-design-lab.tumblr.com/post/139331725933
主催 :京都工芸繊維大学KYOTO Design Lab
問合せ :info@d-lab.kit.ac.jp
◆略歴
木下昌大
京都工芸繊維大学助教
一級建築士|日本建築家協会会員|東京建築士会正会員
1978 滋賀県生まれ|2001 京都工芸繊維大学工芸学部造形工学科卒業|2003 京都工芸繊維大学大学院修士課程修了|2003 シーラカンスアンドアソシエイツ|2005 小泉アトリエ|2007 キノ・アーキテクツ設立(http://www.masahirokinoshita.com/)|2014 京都工芸繊維大学助教
【開催概要】
「木下昌大展 最適化する建築」
日程 :2016年2月27日(土)〜3月27日(日)
休廊 :月(3月21日をのぞく)・火
会場: 京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab 東京ギャラリー
(アーツ千代田3331, 203号室)
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14 アーツ千代田3331, 203号室
http://www.3331.jp/access/
全国の家具/日用品/住宅設備メーカーの営業・ショップスタッフ・バイヤー・インテリアコーディネーター・ショップデザイナー・プロダクトデザイナー・・などインテリア業界の求人を紹介しています。
→ インテリアのお仕事求人サイト
インテリアのお仕事求人サイトはインテリア情報サイトが運営する求人情報サイトです。
(文:インテリア情報サイト編集部-1 / 更新日:2016.03.01)