美しい夜景が望める定期開催型野外シアターイベント
「Shinagawa Open Theater」 がスタート!
品川駅周辺地域を対象としたエリアマネジメント活動(※1)の一環として品川シーズンテラスでは、品川シーズンテラスエリアマネジメント事務局(※2)、NPO法人グリーンズ、Do it Theaterの企画・運営により、東京タワーなどの美しい夜景と共に、開放的な芝生の上でシアター体験が味わえる定期開催型屋外シアターイベント「Shinagawa Open Theater(品川オープンシアター)」を、9月3日(土)より開催。港区政70周年記念助成対象事業として開催で記念すべき第1回目は誰でも入場無料。
「Shinagawa Open Theater」は、広大な芝生の上に設置された巨大スクリーンで上映される映画と、東京タワーやオフィスビルの美しい夜景を同時に楽しむことができる屋外シアターイベントです。9月を皮切りに10月より隔月開催される「Shinagawa Open Theater」は、これまでの一般的な野外映画上映会から一線を画し、幅広い層が参加できるワークショップや季節の催しを同時開催する、鑑賞だけでなく体験・参加できるインタラクティブな総合エンターテインメントシアターを目指します。
| 東京タワーやオフィスビルの美しい夜景を同時に楽しむことができる
記念すべき第1回目は、港区政70周年記念事業助成を受け開催され、映画鑑賞やイベント参加などどなたでも無料でお楽しみいただけます。上映作品は、世界的ベストセラーとなったモーリス・センダック原作の絵本をスパイク・ジョーンズ監督によって実写映画化し話題となった「かいじゅうたちのいるところ(吹替版)」です。ワクワクするような想像力をかきたてられ、遊び心の大切さを思い出させてくれる、大人から子供までお楽しみいただける作品です。
さらに、映画上映前に開催するワークショップでは、スローモーション撮影によるオープニング映像を一緒に制作、映像に出演したり、プロフェッショナルな撮影技術や編集工程を間近で見ることができます。完成した映像はオープニングムービーとして上映され、巨大スクリーンに映し出される迫力と感動を味わう事ができます。
また、会場にはさまざまな料理が楽しめるキッチンカーや、夕暮れ時に彩を添えるDJ・VJが楽しめるなど、様々なイベントをご用意されています。
| 日中は多くの親子連れでにぎわう開放的な芝生広場
品川シーズンテラスエリアマネジメント事務局は、今後も「品川駅周辺で活動する企業や地域のみなさんといっしょに、オリジナリティあふれる新しい品川スタイルをつくり出したい!」をモットーに、みなさんが品川で働くこと・品川に住まうことが、もっとわくわく・楽しく・心地よくなるようなプログラムを展開し、エリアマネジメント活動に取り組んでいます。
【開催概要】
Shinagawa Open Theater(品川オープンシアター)
名 称 :「Shinagawa Open Theater (品川オープンシアター)」
上映日時 :9月3日(土)19:20~21:00
※雨天・強風時は翌日9月4日(日)に順延
※9月4日(日)も荒天の場合は、品川シーズンテラス屋内にて上映
上映作品 :「かいじゅうたちのいるところ(吹替版)」
監督 スパイク・ジョーンズ
出演 マックス・レコーズ、キャサリン・キーナー
上映時間 :101分
イベントプログラム:13:00 OPEN
13:00~16:00 ワークショップ
19:00~21:00 映画上映
23:00 CLOSE
会 場 :品川シーズンテラス イベント広場(東京都港区港南1丁目2番70)
会場アクセス:【電車】JR品川駅 港南口より徒歩6分
参加費 :無料
主 催 :品川シーズンテラス
企画・運営 :品川シーズンテラスエリアマネジメント事務局、NPO法人グリーンズ、Do it Theater
シアタークリエイティブ:Do it Theater
WEBサイトhttps://sst-am.com/event/1185.html
※1.エリアマネジメント活動とは
地域における良好な環境や地域の価値を維持・向上させるための、住民・事業主・地権者等による主体的な取り組み (国土交通省エリアマネジメント推進マニュアルより)
※2.品川シーズンテラスエリアマネジメント事務局とは
品川シーズンテラスエリアマネジメント事務局は、品川シーズンテラスの総合管理を行うNTT都市開発を中心に、エリアマネジメント活動を推進していく任意団体です。具体的には、「Green」「Technology」「Openness」の3つのテーマに沿って、自然豊かな緑地の上で人々が交流できるスポーツイベントや、品川の企業が持つ最先端技術を気軽に楽しめるテクノロジーイベント、ワークショップやカルチャースクールなど、様々なイベントを開催し、地域の人々が交流できる活動を推進しています。
【PR】
(文:インテリア情報サイト編集部-6 / 更新日:2016.08.19)