銀座に新たな価値と歴史を創り出す
銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」4月20日(木)開業
出店する2つのショップを紹介
J.フロントリテイリング株式会社、森ビル株式会社、L キャタルトン リアルエステート、住友商事株式会社の4社は、241の世界ブランドが集結し、世界でここにしかない特別な場と仕掛けを創発する銀座エリア最大となる商業施設「GINZA SIX(ギンザシックス)」を2017年4月20日(木)開業します。併せてそこに出店する2つの店舗をご紹介します。
銀座6丁目、銀座中央通りに面して、間口約115m、奥行約100m、延床面積約148,700㎡におよぶ圧倒的なスケールをもつGINZA SIXは、すでに立派な骨格を備え歴史と品格を持つ銀座において、道路を跨いだ2つの街区約1.4haを一体的に再開発することで実現した大規模複合施設です。商業施設を中心に、日本が世界に誇る伝統芸能の拠点「観世能楽堂」、銀座の玄関口として国内外のお客様を迎え入れる観光バス乗降所や観光案内所、日本の四季が楽しめる銀座最大約4,000㎡の屋上庭園や、都内最大級の1フロア貸室面積約6,140㎡を有する大規模オフィス、防災備蓄倉庫等の防災支援機能など、世界中から訪れる来訪者に向け多彩な都市機能を備えます。
エリア最大規模約47,000㎡となる商業施設には、241の世界ブランドが出店、うち半数以上の121店舗が旗艦店です。世界が注目する銀座だからこそ、どこよりも早く豊富な商品投入、最上のサービスを提供する、ブランドにとっても特別な位置づけの店舗が集結しました。銀座の象徴である中央通りには、世界を代表するラグジュアリーブランドがメゾネット店舗を構え、「のれん」をイメージした個性的なファサードによって、銀座の街に新たな顔を創ります。
多彩な才能とのコラボレーションもGINZA SIXの挑戦のひとつ。施設の象徴となる吹き抜け空間は、世界のアートシーンで活躍する前衛芸術家・草間彌生氏がGINZA SIXのために制作したアート作品によって彩られます。
GINZA SIXは、銀座の街の歴史を引き継ぎ、そして未来に向かう「世界のGINZA」のアイコンとして、世界でここにしかないもの、ここでしか味わえない体験を提案し世界に発信していきます。
【施設概要】
「GINZA SIX(ギンザシックス)」
所在:東京都中央区銀座六丁目10 番1 号
商業施設面積:約47,000 ㎡(約14,200 坪) ※共用通路等を含む
店舗数:241 店舗(物販210、飲食24、サービス7)
フロア構成
地下2 階:食物販
地下1 階:ビューティ
1 階~5 階:ファッション、服飾雑貨、ライフスタイル雑貨、カフェ他
6 階:書籍、レストラン他
13 階:(一部) レストラン、バンケット他
営業時間
物販:サービス 10:30~20:30
飲食:11:00~23:30 ※一部店舗により異なる
HP:ginza6.tokyo/
NOWNESSによるGINZA SIXのドキュメンタリー → ☆
| スペイン・バルセロナ発祥のアート・キャンディ・ショップ「papabubbleパパブブレ」
10店舗目を東京・銀座『GINZA SIX』 地下2階にオープン
スペイン・バルセロナ発祥のアート・キャンディ・ショップ「papabubbleパパブブレ」を展開する、有限会社カンノは銀座最大の商業施設「GINZA SIX」地下2階の食物販フロアに、10店舗目となる店舗を出店します。
コンセプトは「Assemblage(アッサンブラージュ)」とし、立体的なコラージュで全体のデザインを構築。バルセロナ発祥であるPAPABUBBLEの成り立ちを日本に置き換え、江戸を中心に流行した唐人飴売りの異国の要素を寄せ集めた舶来の印象をデザインのキーワードにいたしました。内装からパッケージデザインにいたるまで「和」の要素をとりいれ、初進出の銀座の地にあわせて市場のように賑やかで活気のある売場で、和洋折衷のコンフィズリーを幅広く展開します。
【店舗概要】
店舗名:パパブブレGINZA SIX店
住所:東京都中央区銀座六丁目10番1号 B2F
電話番号:03-6228-5535
営業時間:10:30 ~ 20:30 ( GINZA SIXに準ずる)
店舗面積:14坪(46㎡)
取り扱いアイテム:キャンディ、グミ、マシュマロ、キャラメル、ヌガー、ロッキーロード
| 鎚起銅器の老舗、玉川堂の都内2号店となる「玉川堂銀座店」
東京・銀座『GINZA SIX』4階 オープン
新潟県の燕三条にて、200年以上に渡り鎚起銅器の製作技術を継承している玉川堂(ぎょくせんどう)は、東京・銀座6丁目に新たに開業する銀座エリア最大の商業施設『GINZA SIX』4階に「玉川堂銀座店」をオープンします。
熟練の職人が、一枚の銅板を金鎚で丁寧に打つことにより生み出される玉川堂の鎚起銅器(ついきどうき)。その銅器は、手に取った瞬間から新たな”時”を刻みはじめ、共に時を重ねることにより深遠な味わいを増していきます。今回オープンする「玉川堂銀座店」は、鎚起銅器に加え、銀器、木目金の茶器や酒器なども展開。店舗内装には、玉川堂の21名の職人が、表面に丹精込めて手打ちで鎚目を施した銅板を用い、玉川堂のフィロソフィーである「打つ。時を打つ。」を表現。銅器と同様に、時と共に深みを増す空間の中で、玉川堂の伝統技術と銅器の優美さを国内外に向けて発信していきます。
オープンを記念し、日本古来の技巧を施した『GINZA SIX』限定商品を販売。新潟県無形文化財に指定されている鎚起銅器の技術を駆使した逸品です。『GINZA SIX』内に能楽堂が完成することに因み、伝統芸能と伝統工芸の融合を表現しています。
【店舗概要】
店舗名: 玉川堂銀座店
住所: 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 4階
電話: 03ー6264ー5153
営業時間:10:30 ~ 20:30 ( GINZA SIXに準ずる)
http://www.gyokusendo.com
玉川堂について
世界有数の金属加工産地、燕。そのルーツは、江戸時代初期、和釘づくりが始まったことに端を発します。江戸時代後期、仙台の渡り職人 が燕に鎚起銅器の製法を伝え、1816年(文化13年)、玉川堂の祖、玉川覚兵衛によって受け継がれました。近郊の弥彦山から素材となる優良な銅が産出されていたことも、燕で銅器製造が発展した所以の1つです。日常銅器(鍋、釜、やかん)の製造から、次第に工芸品的要素を加え、1873年(明治6年)、日本が初めて参加した万国博覧会、ウィーン万国博覧会に出品し、以来戦前までに約30回、内外博覧会に出品 受賞しました。1894 年(明治27 年)には明治天皇御大婚25周年奉祝に一輪花瓶を献上したことをきっかけに、皇室の御慶事には玉川堂 製品の献上が習わしとなりました。
鎚起銅器とは
鎚起銅器は、一枚の銅板を、火で熱して金鎚で打ち縮めながら、継ぎ目のない器物を造る特殊な技法です。銅は叩くと硬く なるため、何度も火炉で熱してから水に入れ、柔らかくしながら成形した後、玉川堂だけが有する独自の着色を施し、職人の幾つもの技が織り込まれた鎚起銅器が完成します。製作には 様々な道具を使用し、例えば、本体と注ぎ口に継ぎ目のない「口打出(くちうちだし)」という湯沸を製作するためには、数十種類の鳥口(成形の土台となる鉄の棒)、金鎚を使用します。縮めるのも丸めるのも職人の勘一つで、その加減はすべて職人の頭の中にあります。現在、新潟県より「新潟県無形文化財」、 文化庁より「記録作成等の措置を講ずべき無形文化財」、経済産業大臣(旧通商産業大臣)より「伝統的工芸品」に指定され、国内唯一の 鎚起銅器産地の発展に努力しています。
(文:インテリア情報サイト編集部-6 / 更新日:2017.04.14)