創業120年の旅館の老舗 龍名館 「お茶」をテーマに新ホテル 開業

 


創業120年の旅館の老舗 龍名館
「お茶」をテーマに新ホテル!2018年12月に新橋で開業
茶屋をイメージした客室で“和のおもてなし”

 


旅館を開業して120年を迎える老舗(株)龍名館は、新橋6丁目に地上9階建ての「ホテル1899(イチハチキュウキュウ)東京」を、2018年12月1日(土)に開業します。

 

「お茶」をテーマに、日本らしさを打ち出した宿泊特化型のホテルとして、新ホテルのために設立した同社100%出資の子会社「(株)1899ホスピタリティ」が運営を行います。「ホテル1899東京」は、龍名館が旅館として創業した「1899年」を冠したブランド「1899」の第1号ホテルで約370平米の敷地内に、地上9階建てのビル(延べ床面積約2400平米)を新築します。

 

客室数は63室で、「茶屋をイメージした庵(いおり)」をデザインコンセプトにした4種類のデザイナーズルームを用意します。客室タイプはダブルとツインルーム(2人1室タイプ)のみで、宿泊料金は1泊税込2.3万円~4.5万円です。1階はお茶を使った料理とスイーツを提供するレストラン兼デリカテッセンをオープンし、2階にフロントを設け、3階より上を客室にします。フロントでは、日本茶を試飲できるカウンターを設けるほか、お茶関連の商品を販売するショップを併設します。銀座・六本木・丸の内など人気の観光地に近い好立地で、羽田空港からタクシーで約20分、JRやメトロなど4駅が徒歩圏内にあるアクセスの良さです。

 

2軒のミシュラン掲載ホテル(「ホテル龍名館お茶の水本店」「ホテル龍名館東京」)の運営ノウハウに加え、旅館から続く、高品質なおもてなしのサービスや文化で国内利用(観光、ビジネス)のほか、訪日外国人もターゲットしたホテルです。

 

 

|    新ブランド「1899(イチハチキュウキュウ)」について
 


ホテルの新ブランド「1899」は、同社創業の地・御茶ノ水で運営している、日本茶レストラン「RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU(レストラン 1899 お茶の水)」から派生したものです。

 


「レストラン 1899 お茶の水」 人気メニュー 抹茶ビール

 


「レストラン 1899 お茶の水」 人気メニュー 抹茶ぽてとサラダ

 

「ホテル龍名館お茶の水本店」に併設された「レストラン 1899 お茶の水」は、日本茶を飲むだけでなく、「日本茶」を「淹れる」「食べる」をコンセプトに、「飲むお茶」と「お茶料理」「お茶スイーツ」を提供しています。同レストランと新ホテルが共同で、「1899」ブランドの“お茶をテーマにしたアイテム”(お茶を使ったケーキやシャンプーなど)を物販販売します。

レストラン 1899 お茶の水 http://www.1899.jp/ochanomizu/

 

 

 

|   デザインコンセプトは「現代的に解釈された茶屋体験」


2階「フロント」 「お茶試飲カウンター」 「お茶アイテムのショップ」


新ホテル全体のデザインコンセプトは、「現代的に解釈された茶屋体験」です。モダンにアレンジされた“お茶文化”を、館内と客室の随所で感じていただける内装にします。客室のカーペットやインテリアは、木目と緑茶をイメージしたやわらかいグリーンを基調にしています。

お部屋にご用意するオリジナルの日本茶とともに、都心にいながらゆったりと寛げる、温かみのある空間です。

 

 

 


 |   “お茶料理”や“お茶スイーツ”を提供する、デリカテッセン&レストラン「DELI&BAR」


ホテル1階には、日本茶各種に加えて、抹茶などを使った“お茶料理”や“お茶スイーツ”などを提供する、レストラン兼デリカテッセン「DELI&BAR(デリ&バル)」をオープンします。宿泊者向けの朝食に加え、ご宿泊者以外でも利用できるランチとカフェ、ディナー営業を行います。デリカテッセンにすることで、近隣のオフィス街の中食需要も取り込みます。また、日本全国から取りよせたものや当社オリジナルのものなど、常時10種以上の日本茶の茶葉の物販販売も行います。

 

 

 

 

| 客室 紹介

「スーペリアダブルB -ENGAWA-」など35室は、「茶屋の縁側」をモチーフにした家具を設置します。また、客室の奥側(ベッド側)半分の床全体を約40cm高くすることで、茶屋の縁側のように腰をかけて、旅や仕事の疲れを癒していただけます。また、お茶をその場で淹れていただけるように、一部の部屋では洗面台をベッドルーム側のデスク横に配置しているのも、ほかにはない珍しい特長です。

 


スーペリアダブルB -ENGAWA-
 

 


客室_スーペリアダブルA -IORI-

 

 


客室_コーナーデラックスツイン

 

 

客室_スタンダードダブル

 

 

 

 

 

【施設概要】
ホテル名 「ホテル1899東京 」
開業日 2018年12月1日(土)   
住所:〒105-0004 東京都港区新橋6丁目4番   → map 
交通:JR、東京メトロ、都営地下鉄、ゆりかもめ「新橋駅」から徒歩9分   
        JR、東京モノレール「浜松町駅」から徒歩13分   
        都営地下鉄「御成門駅」徒歩6分/都営地下鉄「大門駅」徒歩10分   
        羽田空港からタクシーで約20分/成田空港からタクシーで約60分  
電話:03-5289-7088(開業準備室) 
メール: info.hotel1899tokyo@ryumeikan.co.jp   
ホームページ :http://1899.jp/hotels/tokyo/   
運営会社:株式会社1899ホスピタリティ   
予約方法 開業日2018年12月1日から2019年11月30日までの、ご宿泊のご予約を受け付けます   

客室数:63室(2人1室タイプ)   
             「スーペリアダブルA -IORI-」28室 / 「スーペリアダブルB -ENGAWA-」7室   
             「スタンダードダブル」21室 / 「コーナーデラックスツイン」7室   
客室料金:1泊2万3000円~4万5000円   
客室面積:17.9㎡~33.6㎡ ※平均20.6㎡ 延床面積 722.19坪(2387平米)   
チェック時間 チェックイン15時、チェックアウト12時
 駐車場 有料4台有り(1泊2500円)   
付帯施設 レストラン ※宿泊客の朝食サービスの提供および通常営業(営業時間未定)   
 

 


 

 

 



老舗「龍名館」、おもてなしの心を受け継ぎながら、旅館からホテル業への転換へ

龍名館の源流である、1899年(明治32年)開業の旅館「旅館龍名館本店」は、日本画家の川村曼舟や伊東深水らはじめ、作家、芸術家など多くの文化人に愛されてきた伝統を持ちます。同旅館は、作家の幸田露伴の次女である幸田文が、小説「流れる」で、帝国ホテルと並び在京の名店に挙げたほか、宿泊した画家が宿泊代の代わりに自身の絵を置くなどのエピソードが残る老舗です。その高品質なサービスや文化、日本旅館のきめ細やかなおもてなしの心を受け継ぎながら、龍名館は昨今、旅館からホテル業への転換を進めてきました。

2009年、東京駅前(八重洲)の「旅館呉服橋龍名館」(1963年「ホテル八重洲龍名館」に改称)を更地にして全面建て替えし、15階建て135室の「ホテル龍名館東京」を開業。2014年には、御茶ノ水の「旅館龍名館本店」を改修。一般旅館から小規模高級ホテルに業態を変更し、全9室がスイートルームでもてなす「ホテル龍名館お茶の水本店」として、開業しました。ミシュランの高評価を得る2軒のホテル運営ノウハウを活用新ホテルの運営には、「ミシュランガイド東京2018」に掲載されるなど評価も高いホテル2棟(「ホテル龍名館お茶の水本店」「ホテル龍名館東京」で培った、細かな顧客管理や商品(宿泊プラン)企画などの販売ノウハウを活かします。特に東京駅前の「ホテル龍名館東京」は、過去5年連続で、売上を更新し続けています。現在(2017年1月~10月)の足元の宿泊稼働率は約90%で、宿泊人数の海外宿泊客比率は約60%まで高まっています。海外でのウェブ展開や宿泊マニュアルづくり、人材育成、人員配置などで互いに連動させます。


古都京都の老舗旅館のような高級ホテル「ホテル龍名館お茶の水本店」  → → ☆ ☆
 


 

     http://1899.jp/hotels/tokyo/ 

(文:インテリア情報サイト編集部-5  /  更新日:2017.12.04)

この記事へのメンバーの評価

  
  • まだコメントがありません。

バックナンバー

Knowledge and Skill

Group Site

ページトップへ