「石版画 と 復元」
石版石に残るイメージ 〜 商用ラベル・地図・銀行証書・解剖図
Itazu Litho-Glafik
TIME & STYLE MIDTOWN にて開催
会場:TIME & STYLE MIDTOWN
会期:8月10日(土)〜
TIME & STYLE MIDTOWN では板津石版画工房の板津悟氏を迎え、板津氏の確かな刷りの技術と、石版印刷(リトグラフ)の魅力をご紹介いたします。
本展では、刷り出されたプリントと共に、滅多に目に触れることがない石版印刷(リトグラフ)の石版石をあわせてご覧いただける貴重な機会となります。 ぜひご高覧ください。
石版石とは、1798年にドイツでアロイス・ゼネフェールダーによって発明された石版印刷(リトグラフ)に使われる主にドイツ・バイエルンのゾールンホーヘンで産出される石灰石です。ジュラ紀のサンゴ礁の砂、藻、プランクトンなどが堆積し1億年の地殻変動の末、石灰石となってゾールンホーヘンの地表に現れます。水と油を同時に吸収する性質が石版印刷の発明を導きました。1820年代にはヨーロッパ全土で石版印刷が拡まリ、日本でも明治に入って本格的に行われるようになりました。しかし、その後の金属版オフセット印刷機(現在の印刷)の普及により石版石は使われなくなり多くは廃棄されました。
店内に置かれた石版石は、数十年から百年前に実際に印刷会社で印刷に使われていたもので、そのままの図像が残されています。それぞれ職人のエングレービング技法や写真転写方法などがみられ、その時代ごとの印刷物に対する職人のアプローチが見えてきます。
今回これらの石版石をもう一度リトグラフ用印刷機(プレス機)を使い、紙に刷り、その時代時代の職人たちの確かな技術と、魅力的な表現を復元しました。
(板津石版画工房 板津悟)
| 作品紹介(一部)
⑴ ドイツのラベル用石版画石:
ドイツの印刷会社で保管されていたラベル用石版石。職人が丁寧にラベルデザインを石版石上に配置し、それぞれの配色の指示の書き込みあり。写真転写方式、年代不詳。
⑵ フランス鉄道地図石版石:
フランス鉄道地図の石版石。石版エングレービング方式、年代不詳(1919年以前と思われる)
⑶ アメリカの銀行証書石版石:
アメリカ合衆国で1910年代に銀行の小切手など証書の印刷に使われた石版石。写真転写方式、石版エングレービング方式
⑷ ミツビシ醤油(表)+富士山(裏)石版石:
日本で印刷に使われていた石版石。写真転写方式、年代不詳。
⑸ 1850年代解剖図の複製転写石版石:
ロンドンで出版された解剖図リトグラフを石版石に拡大複製。
lithograph by William Fairyland (描画), afterJ. Walsh(原画), published by John Taylor(出版), London, 1837 printed by Charles Hullmandel(工房)
【開催概要】
会場:TIME & STYLE MIDTOWN
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア 3F
会期:8月10日(土)〜
OPEN:11:00-21:00
TIME & STYLE MIDTOWN
東京都港区赤坂9-7-4
東京ミッドタウン ガレリア 3F
PHONE:03-5413-3501
OPEN:11:00-21:00
(文:制作 TIME & STYLE_PR制作部-1 / 更新日:2019.07.30)