インテリアの知識 建具編 Vol.2 引き戸の納まり

引き戸の納まり

建具とは閉てる具の意味で、建築の開口部を開閉するものの総称です。

工業製品の建具は、サッシもドアも戸と枠が対で生産されますが、従来建具は建具職人が制作し、枠は建築本体の造作材としてつくりこまれてきました。

一方、伝統的な日本の建具の最大の特徴としては、柱と柱の間に建て入れて、鴨居と敷居に彫った溝の中を滑って動く、スライド式の引き戸であることでした。ドアのように建具を前後に動かす開き戸方式では開放スペースが必要ですが、引き戸は場所をとらず、スライドさせるだけで、簡単に部屋をつないだり、区切ったりすることが出来ます。こうした機構によって、引き戸は日本の室内空間に見合う建具として、開き戸よりも普及していきました。


<建具(引き戸)の納まり>
納まりとは、平面プランや空間、または部材の組合せや取合い、見掛り、仕上がりの精度が見た目の上の問題や、機能などの面で上手く仕上がっているかどうかを指します。

 

引き戸の開閉方式

引き戸は間仕切り、出入口、収納口に使われます。出入口に一枚だけ立て込んだ襖を一本引き、1本溝に2枚立てて中央を引き開ける襖を引き分け、2本以上の溝で引き違える襖を引き違いと呼びます。

引き戸の開閉方式


鴨居と敷居の溝のつき方

鴨居溝のつき方は襖と、障子・板戸・ガラス戸で異なります。

一般的な寸法は、襖の場合溝幅が7分(約21mm)、中樋端3分(約9mm)で、三七溝と言われています。障子・板戸・ガラス戸などは中樋端(なかひばた)が4分(約12mm)で四七溝で作られることがほとんどです。太縁の襖の場合は四七溝でつくられます。

鴨居と敷居の溝

 

 

 

 

 

 

 

全国の家具/日用品/住宅設備メーカーの営業・ショップスタッフ・バイヤー・インテリアコーディネーター・インテリアデザイナー・プロダクトデザイナー・・などインテリア業界の求人を紹介しています。 
→ 
インテリアのお仕事求人サイト

インテリアのお仕事求人サイトはインテリア情報サイトが運営する求人情報サイトです。

 

センプレ

-MoMA Design Store(オンラインストア)

MoMA STORE

 

 

(文:インテリア情報サイト編集部-2  /  更新日:2015.07.23)

この記事へのメンバーの評価

  
  • まだコメントがありません。

バックナンバー

Knowledge and Skill

Group Site

ページトップへ