【京都伝統産業ミュージアム】
グランプリ賞金100万円!
日本の伝統的な工芸素材・技法を明日へ繋げる 新たな作品コンペ
「TRADITION for TOMORROW」を実施
公式ページと応募要項を公開!
応募は2024年9月1日(日)~2024年11月30日(土)23:59
京都伝統産業ミュージアムでは、2024年度より新たなコンペティション「TRADITION for TOMORROW」を実施します。
本コンペティションは 京都ひいては日本の伝統文化・伝統産業を未来に繋いでいくことを目的とし、全国の芸術系大学生・専門学校生を対象にした「学生部門」と、京都府にゆかりのある、伝統工芸の作家、職人、従事者を対象にした「一般部門」を設け実施する作品コンペです。
この度、公式ウェブページ( https://kmtc.jp/tft )にて応募要項を発表しましたので、お知らせいたします。
応募開始は2024年9月1日からです。学生部門、一般部門(作家部門)ともに、多くの皆様からのご応募をお待ちしております!
賞金|Award
グランプリ(一般部門):100万円
学生部門賞:30万円
オーディエンス賞 10万円
作品募集|Entry
「TRADITION for TOMORROW 2024-2025」 応募要項
2024年度募集テーマ:不易流行&温故知新
参加資格:
学生部門
1. 全国の芸術系の大学・専門学校等の学生、大学院生
2. ゼミ単位での応募も可能
一般部門(作家・事業者)
1. 京都府にゆかりのある、伝統工芸に従事する個人及び事業者
2. 1.の方々と一緒に「ものづくり」に従事している個人及び事業者
※1.個人、企業、グループは問わない。
※2.国籍は問わない。
応募要件:
下記の要件をすべて満たすもの。
学生部門・一般部門 共通
1. 過去に他のコンペに応募していないもの
2. 「不易流行&温故知新」のテーマに沿ったもの
3. 盗作でないもの
4. 作品サイズ:縦・横・高さの合計が200cm以内、かつ重さが30kg以内
学生部門
1. 伝統的な素材・技法を用いて制作された現代のライフスタイルに沿ったもの
2. 試作、3Dデータでの応募も可能とする
一般部門
1. 伝統的な素材・技法を用いて制作され、現代のライフスタイルや流通、マーケットに合わせたもの
2. 将来的に販売が可能なもの
3. 大量生産ではないが、受注での対応等追加制作可能なもの
応募期間
2024年9月1日(日)~2024年11月30日(土)23:59
出品料
・学生部門 2,750円(税込)
・一般部門(作家部門) 5,500円(税込)
応募方法
下記URLの応募フォームから提出ください。
<URL> https://forms.gle/r9NzaPBuPRvdddP46
※応募フォームでの提出ができない方は、応募用紙をダウンロードして、必要事項をすべて記入の上、2024年11月30日(土)【必着】までに下記メールに送信してください。(郵送での応募は受け付けておりません)
<Mail>tft@miyakomesse.jp
なお、応募申込用紙は、以下URLからダウンロードできます。
<URL> https://kmtc.jp/wp-content/uploads/2024/05/R6_tft_entry.xlsx
受賞者特典
1. 賞金
一般部門グランプリ 1名:100万円
学生部門賞 1名:30万円
オーディエンス賞 1名:10万円
2. 審査員からのアドバイス
売れる商品へのブラッシュアップ、販路開拓につながるネットワークづくり等を支援します
3. 首都圏での展示会出展(予定)
4. 京都府内イベントでの展示等(予定)
5. 京都伝統産業ミュージアムでの展示
審査の重点ポイント
以下の点を軸に審査を行います。
1. 伝統工芸の技術や感性が活かされているか(技術が活用されていれば応募可能)
例:西陣織の技術を用いたテーブルウェア、錺金具の技術を使った食器等
2. テーマに沿った作品であるか
3. 提出した作品が一点ものでなく、追加注文に対して再現(制作)可能であるか
審査について
審査は3つの方法で行われます。主催事務局による書類審査を通過した作品・製品は、京都伝統産業ミュージアムで展示を行います。その会期中には審査員による審査会、来場者が優秀と認めたものに票を入れる投票審査が行われます。
1. 書類審査
・日程:2024年12月中旬
・選考結果は、応募者全員にメールで通知します。
(選考結果の理由については一切お答えできません)
・書類審査を通過された方は、以下の期間に作品を提出してください。
- 提出期間:2025年1月27日(月)~1月31日(金)
- 提出先:京都伝統産業ミュージアム
2. 審査員による審査
国内外で活躍されている審査員による作品審査を行い、一般部門の「グランプリ」と、「学生部門賞」を決定します。
・会場:京都伝統産業ミュージアム
・審査会日程:2025年2月12日(水)
3. 展示来場者による審査(投票制)
来場者の投票による審査です。京都伝統産業ミュージアムの来場者に1人1票のご投票をいただき、投票結果により「オーディエンス賞」を決定します。
スケジュール
内容 日時・場所 備考
応募期間 2024年9月1日(日)~11月30日(土)23:59
書類選考 2024年12月中旬 ・選考結果は、応募者全員にメールで通知します。
(選考結果の理由については一切お答えできません)
・通過された方は以下の日程に、作品を提出してください。
作品提出 2025年1月27日(月)~1月31日(金)
提出先:京都伝統産業ミュージアム この日に提出が難しい方は、ご相談ください。
審査会 2025年2月12日(水)
京都伝統産業ミュージアム 国内外で活躍されている審査員による作品審査を行います。
作品展示 2025年2月13日(木)~3月23日(日)
京都伝統産業ミュージアム 観覧料(一般500円)が必要です。
※休館日:2/25、3/10
表彰式・交流会 2025年3月20日(木祝)
京都市内(詳細は後日案内) 受賞者の表彰式及び交流会を開催します。
審査員|Judge
池坊 専宗 華道家・写真家
京都に生まれ高校まで過ごした後、慶應義塾大学理工学部入学、東京大学法学部入学。 東京大学卒業時に成績優秀として「卓越」受賞。華道家元池坊青年部代表を務める。自分の生けた花を撮影し写真としても表現するかたわら、祈りの展示「MOVING」をJR京都伊勢丹で行う。東京国立博物館アンバサダー。講座「いけばなの補助線」や文筆、デモンストレーションなど様々な形で花を生ける意味を伝え続けている。信条は「光を感じ、草木の命をまなざすこと」。
石井 聖己 SEIKI DESIGN STUDIO代表 プロダクトデザイナー
京都を拠点に活動しており、国内外の様々なクライアントと協働し、戦略開発からアウトプットまで一貫したデザイン活動を行う。iF DESIGN AWARD, Good Design Award GOOD DESIGN BEST 100, ほぼ日作品大賞 銀賞, James Dyson Award 国内最優秀賞, その他受賞多数。
上田 元治 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
CCC アートラボ コンテンツ事業 グループリーダー
1997年、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社入社。本、映画、音楽といったコンテンツを、店舗での販売、レンタル、上映やイベントなど様々なかたちで提供する。2011年に代官山 蔦屋書店の立ち上げ、2015年には二子玉川 蔦屋家電の立ち上げを担当。以来、住まいの提案、子ども向け教育事業など、「生活提案」事業の開発に従事。現在はCCC アートラボにて、出版、商品開発などアートを軸としたコンテンツ開発を手掛ける。
SHOWKO 株式会社スプリングショウ 代表取締役(SIONE 主宰)
京都で330年続く茶陶の窯元「真葛焼(まくずやき)」に生まれ、現在、陶磁器ブランドSIONE主宰。銀閣寺の近くに直営店をオープンし、活躍の幅を世界にも広げている。また、他社の新規事業立ち上げや、ブランディング、工芸の哲学を活かしたコーチングなど人々の人生を 心地よく幸せにしていく事業にも注力。著書に累計5万部(2023年6月現在)の『感性のある人が習慣にしていること』(クロスメディア・パブリッシング)他。
鈴木 修司 株式会社ビームス
ビームスジャパン クリエイティブディレクター
1976年生まれ。三重県松阪市出身、鎌倉市在住。1998年にビームス入社。ショップスタッフを経て、“fennica”のMD(マーチャンダイザー)、B:MING by BEAMS”のバイヤーを担当。現在は“BEAMS JAPAN”のクリエイティブディレクターに従事する。「ビームス ジャパン銘品のススメ」著者、「小学生からの都道府県おでかけ図鑑」監修。
渡邉 ゆかり 株式会社クオリティファースト ブランドマネージャー
大学卒業後、(株)アミューズ 番組制作部で勤務。その後NHKに移籍し、社会情報番組部においてNHK総合「土曜オアシス」「萬田久子の流行見聞録」「とびっきり京都」など日本の伝統文化・工芸を扱うTV番組のディレクターを経て、2001年化粧品会社ドクタープログラム(株)取締役に就任。2011年から京都府 京都伝統工芸協議会アドバイザー・京ものデザインコンペ審査員に就任。2012年化粧品会社(株)クオリティファーストを設立し代表取締役としてシートマスクカテゴリーで日本一の売上を記録後、オーストラリア移住。帰国後はブランドマネージャーとして復帰。
運営・事務局
・主催:京都伝統産業ミュージアム(株式会社京都産業振興センター)
・共催:公益財団法人京都伝統産業交流センター
・後援:京都新聞、KBS京都
・協力:京都府、京都市、京都・大学ミュージアム連携
・事務局・お問い合わせ:京都伝統産業ミュージアム(株式会社京都産業振興センター)
〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせ地下1階
TEL:075-762-2670(10:00~17:00)Mail:tft@miyakomesse.jp
担当:吉澤、立石、安土
京都伝統産業ミュージアム
・URL: https://kmtc.jp/tft
(文:制作 PR-M _PR制作部-1 / 更新日:2024.05.16)