メイド・イン・ジャパン南部鉄器 −伝統から現代まで、400年の歴史−

メイド・イン・ジャパン南部鉄器 −伝統から現代まで、400年の歴史−

パナソニック株式会社の企業美術館、パナソニック 汐留ミュージアムで、2014年1月11日(土)から3月23日(日)の期間、「メイド・イン・ジャパン南部鉄器-伝統から現代まで、400年の歴史」展が開催されます。

約400年間もの間、研鑽を積んできた岩手の伝統的工芸品であり、現代生活に溶け込みつつ現在も新たな美を創造し続けている南部鉄器を、作品約80点と参考資料を通して紹介する展覧会です。

 

展示会概要

自然とのかかわりや手仕事を大切にするライフスタイルがますます支持されるなか、岩手の豊かな大地が育んだ南部鉄器がいま、静かに注目を集めています。きっかけは、フランスやベルギーのハイセンスなティーサロンに、海外輸出用の南部鉄器のカラフルなティーポットが選ばれたことでした。各工房からは新しい感性による作品が次々と誕生し、また、南部鉄器に魅了されたデザイナーからの提案も人気作を生んでいます。日本を代表するプロダクトデザイナー柳 宗理(1915-2011)による南部鉄器のキッチンツールは、聖火台や陸橋など鉄を素材とする工業デザインを、都市のスケールにまで展開した柳ならではの名作といえましょう。

歴史的には、現在の岩手県北部を治めていた藩主南部家が、17世紀半ば、盛岡に築城してから街づくりや文化振興に努めるなかで、鋳物師や釜師を京都などから招き、仏具や兵具はもとより茶の湯釜をつくらせたのが興りです。次第に各大名への贈り物として重宝され、特産品となりました。近代化の中で浮き沈みはありつつも、400年間以上研鑽を積み、奥州市水沢地区のもうひとつの鋳物のふるさととともに、1975年には国の「伝統的工芸品」の指定を受けました。質実剛健でぬくもりが感じられ、伝統的技法にこだわりながら、欧米で評価される「made in Japan」 の南部鉄器―21世紀の新しい生活への提言を秘めた、その真価がいま見直されています。

第一線のクリエイターが手がける空間とのかかわりも見ながら、選りすぐられた作品の数々が堪能できます。

メイド・イン・ジャパン南部鉄器 −伝統から現代まで、400年の歴史−

 

開催概要
開館期間:2014年1月11日(土)~3月23日(日)
開館時間:午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
休館日:毎週水曜日
入館料:一般:700円 大学生:500円 中・高校生:200円 小学生以下:無料
    65歳以上の方で年齢のわかるもの提示:600円
    20名以上の団体:各100円引(65歳以上は除く)
    障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで:無料
主催:パナソニック 汐留ミュージアム、朝日新聞社
協力:南部鉄器協同組合
企画協力:アートプランニングレイ
後援:港区教育委員会
HP:http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/14/140111/index.html

 

(文:制作 PR-N_PR制作部-3  /  更新日:2014.01.25)

この記事へのメンバーの評価

  
  • まだコメントがありません。

バックナンバー

Knowledge and Skill

Group Site

ページトップへ