【フォト・レポート】 「民藝 MINGEI -Another Kind of Art展」

 

 

 

【フォト・レポート】
21_21 DESIGN SIGHT 企画展
「民藝 MINGEI -Another Kind of Art展」

 

 

21_21 DESIGN SIGHTでは2018年11月2日(金) 〜 2019年2月24日(日)まで、プロダクトデザイナーの深澤直人ディレクションによる「民藝 MINGEI -Another Kind of Art展」を開催。

【PHOTO】レポートで 「民藝 MINGEI -Another Kind of Art展」の展示を紹介していきます。



1925年、民衆の用いる日常品の美に着目した柳 宗悦|やなぎむねよし・(1889-1961)が、無名の職人たちによる民衆的工芸を初めて『民藝』と名づけました。イギリスで起こった「アーツアンドクラフツ運動」と、その影響を受けながらも違った展開を見せた日本の「民芸運動」。当時日本で特に大きな活動をしたのは「民藝(みんげい)運動」の創始者でもある柳宗悦。彼は優れた宗教哲学者でもありました。

本展では、21_21 DESIGN SIGHTディレクターでもあり、*日本民藝館館長を務める深澤直人氏が、同館の所蔵品を中心に、新旧さまざまな100点余りの民藝を選び抜き紹介しています。

 

*東京都目黒区駒場四丁目にある、伝統的工芸品を主に収蔵展示する美術館。宗教哲学者、美術研究家で民芸運動の主唱者でもあった柳宗悦によって創設された。




 

| エントランス

日本民藝館設立時の貴重な資料などが展示されています。





柳 宗悦は手作りの安価な日用品を大量に収集し、今まで誰も気づかなかった、その自然で素朴な美しさを世間に紹介しました。民藝の思想を世に広めるために、柳は国内外を飛び回っての日用品の収集・調査、執筆活動、目黒区駒場にある「日本民藝館」の設立など、多くの仕事を成し遂げました。

 

深澤直人氏が多彩な展示を 通して、これからのデザインのインスピレーションとなる「Another Kind of Art =民藝」を紐解いていきます。

 

 

| ギャラリー1

ギャラリー1では、撮り下ろしインタビューや制作現場の映像と深澤氏が日常で使っている世界各国で集めた器を展示。

ギャラリー1の映像コーナーの後ろ側に展示されているのは、深澤氏が日常で使っている世界各国で集めた器。

 

 

| ギャラリー2



 

「無心」ということ

柳宗悦は美しいものが生まれるための条件として「無心」ということを挙げています。これはつまり「無意識」ということです。大量の日用品を作ることで生計を立てていた昔の職人たち。彼らは教えられた通りの方法で、ひたすら素早く、できるだけ多く作り続けました。この模様をもっとこうしたら、などと試行錯誤している余裕はありません。無心で同じものをたくさん作れるということは、技術を完全に身につけたことを意味します。芸術家ではなく、普通の人々が手作りした日用品に美を見出した柳は「無心で作られたものの中にこそデザインに、無駄のない本当に美しいものが出てくる」と言ったのです。

風土や風習を生かしたものづくりを受け継ぎながら、枠に捉われない創意工夫で発展してきた民藝には、ものへの愛着が希薄になりがちな現代の私たちに、無垢な美意識を再発見させる力がありました。使い手のみならずものづくりに携わるすべ ての人々にエネルギーをもらえる展覧会です。

ご興味のある方は、是非、無なこころで展覧会にいらしてください。自分の気持ちに素直に、好きなもの嫌いなものは何なのか?を改めて考える時間がここにはあります。

 

 

 

【関連記事】
21_21 DESIGN SIGHTでは2018年11月2日(金) 〜 2019年2月24日(日)まで、プロダクトデザイナーの深澤直人ディレクションによる「民藝 MINGEI -Another Kind of Art展」を開催します。

 

 

 

 

 

(文:制作_インテリア情報サイト編集部-1  /  更新日:2018.11.12)

この記事へのメンバーの評価

  
  • まだコメントがありません。

バックナンバー

Knowledge and Skill

Group Site

ページトップへ