【パナソニック汐留美術館】ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム 開催

 

 

【パナソニック汐留美術館】
織田コレクション 北欧モダンデザインの名匠
ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム

2024年6月29日(土)〜 9月16日(月・祝)
 

 

 

パナソニック汐留美術館では、「織田コレクション 北欧モダンデザインの名匠 ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」を、2024年6月29日(土)〜 9月16日(月・祝)の期間 開催します。


「織田コレクション 北欧モダンデザインの名匠 ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」
https://panasonic.co.jp/ew/museum/exhibition/24/240629/

 


展覧会概要
椅子は、私たちにとって最も身近な道具の一つです。その造形は、座るための合理的な機能を追求したかたちでありながらも、彫刻作品のような自律した美しさを宿しています。とりわけ前世紀の優れた建築家やデザイナーが手がけた椅子は、時代を超える名作として浸透し、近年ますます関心が高まっています。

本展で紹介するポール・ケアホルム(1929~1980)は、20世紀デンマークを代表する家具デザイナーです。ミッドセンチュリーの北欧家具といえば、温もりのある木調のデザインを思い浮かべるかもしれません。しかしケアホルムの特徴は、当時では珍しく、石や金属などの硬質な素材を取り合わせた厳格なデザインにあります。それでいて各々の家具は決して冷たい印象は与えず、置かれる空間に心地よい緊張感をもたらします。古びることのない、ミニマルで清潔な造形に凝縮されたケアホルムの仕事は日本の建築ともよく響き合い、国内の愛好家の間でも根強く支持され続けています。

本展は、長年にわたり椅子研究と収集を続けてきた織田憲嗣氏(東海大学名誉教授)のコレクションを中心に、ケアホルムの主要作品を網羅した、日本の美術館では初めての展覧会となります。織田コレクションを有する北海道東川町の協力のもと、家具約50点と関連資料を紹介するとともに、ケアホルムのデザイン哲学と洗練された家具の造形美を、気鋭の建築家・田根剛氏(ATTA)の会場構成によりお楽しみいただきます。

展覧会PDF >>>>

 

<展覧会の見どころ>
20世紀デンマークを生きた異才のデザイナー、
日本の美術館で初めての本格的な展覧会

ポール・ケアホルムは1950年代から70年代にかけて活動したデンマークの家具デザイナーです。51歳で亡くなるまでの約30年間に生み出した家具デザインは、素材の特性をいかしたミニマリズムを極め、洗練された不朽の名作として、特に建築やデザインの分野で高く評価されてきました。日本国内でも北欧デザインに対する多様な視線が注がれる中、本展は国内美術館でケアホルムを本格的に紹介する初の展覧会として、代表的作品が一堂に会する貴重な機会となります。

 

織田コレクションが語るケアホルムの魅力
本展は、北海道東川町が有する「織田コレクション」を中心に展示構成します。「織田コレクション」は、椅子研究家の織田憲嗣氏が収集した、北欧を中心とする20世紀デザインの家具や日用品、関連資料などがベースです。系統立てて形成された、資料性の高い国内有数のデザインコレクションとして知られています。今回の展示では、収集と研究とともに、日常生活で実際に名作家具を使用する織田氏の、使い手ならではの視点で抽出されたケアホルムの魅力を味わっていただきます。


現代のクリエイティブによるユニークな鑑賞空間
パリを拠点に世界的に活躍する建築家、田根剛氏(ATTA)と協働して会場を構成します。展示では作品一つ一つの構造やディテールに焦点を当てるとともに、収集家である織田氏の視線を通して浮かび上がるケアホルムデザインの美に迫ります。織田氏が語り伝える言葉や、グラフィックデザイナー・イラストレーターとしての一面も持つ氏が描いたケアホルム家具のイラストなどもあわせて紹介し、来場者のケアホルム体験が深められるよう趣向を凝らします。会場では、実際にケアホルムデザインの椅子に座ってご体験いただけるコーナーもご用意します。

 


Ⅰ. ORIGINS 木工と工業デザインの出会い


ポール・ケアホルム《エレメントチェア(PK 25)》1951年
スチール、フラッグハリアード
織田コレクション/北海道東川町蔵
撮影:大塚友記憲

 

1948年、家具製作修業を終えたケアホルムは、デンマーク北部のヒョーリングから首都に移り、コペンハーゲン美術工芸学校で工業デザインを学びます。1951年、当時教鞭を執っていたハンス・J・ウェグナーが出した課題により、ケアホルムはデンマークの建築家ハルドー・グンロクソン(Halldor Gunnløgsson)の自邸の家具デザインを提案します。そのひとつに描かれたラウンジチェアが後に卒業制作へと発展し、家具デザイナーとしての最初の作品である本作品に結実しました。接着や接合を用いずに一体のスチールを折り曲げることで、簡潔な曲線を基調とした骨組みを作り上げ、フラッグハリアード(ヨットの旗を張るための頑丈な
ロープ)で組成された座面と背面は、心地よい緊張感を体現しています。

 


ポール・ケアホルム 1953年
Photo courtesy of FRITZ HANSEN

 

自宅でイームズDCMダイニングチェアに座るポール・ケアホルム。
右手前に写るのがPK25プロトタイプです。
(デンマーク、コペンハーゲン郊外のレズオウアにて)

 

Ⅱ. DESIGNS: 1951-1980 家具の建築家


ポール・ケアホルム《PK 0》1952年
成型合板(塗装)
織田コレクション/北海道東川町蔵
撮影:大塚友記憲

二つの合板を座部の裏面で接合した構造で、合板の素材上の制約をデザインにいかした、彫刻のような佇まいの椅子です。単一の素材から三つ脚の椅子を製作することを試みた意欲作でしたが、当時の技術や量産の難しさからケアホルムの生前には製品化されませんでした。1997年、フリッツ・ハンセン社創立125周年を記念し、本作品は妻で建築家のハンナ・ケアホルム(Hanne Kjærholm)の命名で《PK 0》と称して限定復刻されました。その600体のうちの一つです。

 

 


ポール・ケアホルム《PK 22》1956年
スチール、革
織田コレクション/北海道東川町蔵
撮影:大塚友記憲

 


ケアホルムがデザインした家具の中で、今日までに最も普及したラウンジチェア。1950年代初頭、ケアホルムに才能を見出したアイヴァン・コル・クリステンセン(Ejvind KoldCh r i s tensen)は、1956年にコル・クリステンセン社を設立し、ケアホルムのビジネス・パートナーとなります。コル・クリステンセンとの協働により、ケアホルムは強度と柔軟性を備えたスチールを用い、自らの望む精巧なデザインを実現できるようになりました。本作品では《PK 25》にみられる側面のスチールをなくし、代わりに座面下部の両脚の間を増強しています。脚は一つのスチールから成形し、背面は最小限のスチールの骨子を革や籐などで覆っています。素材の柔らかさが強調された、より快適な椅子を作り上げました。本作品のデザインで、ケアホルムは1957年第11回ミラノ・トリエンナーレでグランプリを受賞するなど高く評価されました。

 


《PK 22》のフレームを検証するポール・ケアホルム 1957年頃
Photo courtesy of FRITZ HANSEN

 

 

Ⅲ. EXPERIENCES 愛され続ける名作

最終章では、ポール・ケアホルムがデザインした家具の図面や関連写真などの資料を一堂に紹介します。ケアホルムが現代生活や日本建築においてどのように受容されてきたのを示す写真資料や書籍などを展示するほか、デザインを基軸とした北海道東川町の取り組みや、椅子研究家・織田憲嗣氏による椅子のグラフィック画を展示し、ケアホルムを多角的に体験していただく場を創り出します。

 

織田コレクションとは?
世界各地の椅子約1400脚をはじめ、椅子研究家の織田憲嗣氏が長年かけて収集、研究してきた、20世紀デザインの家具と日用品群で構成されています。北欧を中心とした椅子、テーブル、照明、食器、カトラリー、木製のおもちゃ、関連資料など多岐にわたって系統立てて収集されており、近代デザイン史の変遷を俯瞰できる学術的にも極めて貴重な資料とされています。2017年、北海道東川町によりコレクションが公有化されました。

 

 

関連イベント
開幕記念 特別対談 「ポール・ケアホルム―デザインと建築をめぐって」
講師:織田憲嗣氏(椅子研究家、東海大学名誉教授、本展学術協力) × 田根剛氏(建築家、本展会場構成)
日時:6月29日(土) 午後2時~午後3時(開場午後1時30分)
定員:150名(要予約)
聴講費:無料(ただし本展の観覧券が必要です)
会場:パナソニック東京汐留ビル 5階ホール
*未就学児はご遠慮ください。

 


記念講演会 「ポール・ケアホルムの魅力」
講師:織田憲嗣氏(椅子研究家、東海大学名誉教授、本展学術協力)
聞き手:当館学芸員
日時:7月14日(日) 午後2時~午後3時(開場午後1時30分)
定員:150名(要予約)
聴講費:無料(ただし本展の観覧券が必要です)
会場:パナソニック東京汐留ビル 5階ホール
*未就学児はご遠慮ください。

 

【ご予約方法】
ハローダイヤル(050-5541-8600)へお電話にてお申し込みください。

①イベント名 ②参加人数(一度に2名までお申し込みいただけます) ③氏名(全参加希望者) ④住所 ⑤電話番号を承るほか、簡単なアンケートにご協力いただきます。

・2024年5月20日(月)より受付開始
・ご予約の受付時間 午前9時~午後8時
・ご予約の受付は先着順、定員になり次第締め切りとさせていただきます。
・お申し込み時にお知らせする整理番号を活用して入場いただきます。
*お申し込み時に頂いた個人情報は、本イベントの受講管理の目的でのみ使用し、参加希望者はこの目的での使用に同意したものとします。
*定員に達しなかった場合、当日受付をする場合がございます。

 

当館学芸員によるスライドトーク
本展担当学芸員が、展覧会の見どころや作品をご紹介いたします。

日時:7月19日(金)、8月23日(金)、9月7日(土)、いずれも午後3時~
定員:先着50名(予約不要)
聴講費:無料(ただし本展の観覧券が必要です)
会場:パナソニック東京汐留ビル5階ホール

 

 


【開催概要】
会期:2024年6月29日(土)〜 9月16日(月・祝)
開館時間:午前10時~午後6時(ご入館は午後5時30分まで)
※7月5日(金)、8月2日(金)、9月6日(金)、13日(金)、14日(土)は夜間開館 午後8時まで開館(ご入館は午後7時30分まで)
休館日:水曜日(ただし9月11日(水)は開館)8月13日(火)〜16日(金)
入館料:一般:1,200円、65歳以上:1,100円、大学生・高校生:700円、中学生以下:無料
※障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで無料でご入館いただけます。
ホームページ割引引き換え券はこちら
主催:パナソニック汐留美術館、東京新聞
後援:デンマーク王国大使館、港区教育委員会
特別協力:北海道東川町、織田コレクション協力会、旭川家具工業協同組合
学術協力:織田憲嗣(東海大学名誉教授)
会場構成:田根剛(ATTA)
協力:フリッツ・ハンセン、パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社

パナソニック汐留美術館へのアクセス >>>>
 

パナソニック汐留美術館
https://panasonic.co.jp/ew/museum/

 

 

<会場風景>

 

 

(文:制作 PR-M _PR制作部-1  /  更新日:2024.04.13)

この記事へのメンバーの評価

  
  • まだコメントがありません。

バックナンバー

Knowledge and Skill

Group Site

ページトップへ